これでいいのだUmaファミリー

ダンナの転勤で東京から中国へ。中国から東京へ戻り。そして東京からニュージーランドに。娘の東京での中学受験のことからニュージーランドで生活してきたことをつづっています。

田舎生まれ田舎育ちのかなりのお気楽主婦のミーが、ちょっぴり気難しいユーマ(旦那様)とちょっぴりシャイなヤミー(Yummy)と3人暮らし。
ニュージーランドでも北島の超ド田舎でのヘンテコライフ。
ちなみに母ミーは、冗談なしに英語はできません。
そして 2年半で本帰国、東京へもどって来ました。

2017年05月

なんじゃのこれ???

学校から時々メールが送られてくる・・・
それは、お知らせなんだけど・・成績のことだったりする。
父のメールアドレスと母のメールアドレスに来る。

翻訳機にかけれもイマイチ

わかりましぇーん

Office Products Dean's Award

なんですの???

Dean's Award

優秀な成績を修めた学生の賞。毎学期このリスト公表されます。通常GPAが3.5以上の学生対象となります。"Dean"は「学部長」のことです。


  !!!!

なんですと???

もしかしてこれっていいことか???翻訳にかけて説明欄にこういうのが書いてあるけど、うのみにしていいのか???

自慢していいことか???

GPA???

興奮状態だけども・・・

This letter is to inform you that Yummy has been awarded a A Office Products Dean's Award through our Positive Behaviour for Learning (PB4L) Merit Certificate system.

わからないから  保留。

よくわからいニュージーの成績表も・・・




これでいいのだ

言わずと知れた kiwiの国民的フルーツ

Feijoa  ふぇぃじょあ フェイジョア

舌を噛みそうな名前ですな。

kiwi が大好きというフルーツ。
絶対に食べなきゃ   と思い、去年カウントダウンで買って食べた。

げ!!!!!!!(~_~メ)なにこれ!

ま、ず!!!  まず!!! まずい!!!

これはまだ、若造(まだ硬かったから)だからまずいか?

数日後、もらったものを食べてみた。
添えてある紙には、手でおして柔らかくなったら食べごろと。
柔らかくなったころ皮をむいて 頂きました。

前回よりも多少はいいけど   やっぱ、まずい。(≧ヘ≦) ムゥ

誰も食べないし   もう、捨てるしかないか?

とある日、どこぞの子供がスプーンでほじって食べていた。
家に戻り、半分に割ってスプーンでほじって食べてみた。

おやおや(゚∇゚ ;)エッ!?

いける!おいしい!うまいじゃん。

そうか、フェイジョアはほじって食べるもんなのね。
うまいところだけほじって食べるもんなんだ。


今年も大量にキウィフルーツと並びスーパーに山積みになっている。


と、今日、おすそ分けにあずかりましたぁ。

IMG_0182


去年に続き、今年も  サンキューです。

なんでも、もう終わりに近いのだとか。

すごく食べごろ。
やっぱりうまい。(*´∇`*)

贅沢にもほじって旨いとこだけ食べます。

ごちそうさまです。(´艸`*)



でもね・・・ちょっとのどがイガイガするけど(●´ω`●)




これでいいのだヾ(=^▽^=)ノ

ミーが愛する スタバ  での出来事。

photo
ユーマがアイスクリーム。
それなら私らは、スタバ  と洒落込もうと。
(地方にはないスタバ。ハミルトンに来たらぜ~ったいスタバ  と決めている田舎もんミー。)

はは、今日は財布を〆て我慢しようと心に誓い。

ヤミーはスタバで1杯のTeaを注文。

この人はマミーですか?(母を見てヤミーにクエッションする。)
と言われたらしく。
2人とも意味が分からなく
唖然。
エー語がわからないミー

もしかしたら、子供はコーヒー注文してはいけないの

か???

子供に変わって母が注文しなければならないのか???


今度は母であるミーにクエッションする。
返答してみる。

し、シー イズ ア マイ ドーター。

#*+?” ニコニコ顔の店員さんが話し続ける。 
どうやら なんか、わからないけど、
母と一緒だと1杯分のお支払いでいいらしい。

母の分が無料になるらしい。


げげ~~~~!!!!(≧▽≦)

はは、平生を装うが大コーフン

ホワイトチョコレートフラペチーノ  を注文したヤミー
店員さんがマミーは?  て言ってくれ
キャラメルモカフラぺチーノ    ぷりーず(≧▽≦)

と返したミーでした。

これで、6ドル お支払い。
download

ショーウインドウの看板に
5/8-14
母と一緒に来てねー

って書いてあった。(このフレーズだけ分かったミー)

1日でもお得感ありなのに1週間通い続けたらメッチャお得感ありあり。

いいぞ、スターバックス(in Hamilton)
世界展開なのか?


ほんと、女神さまだわこの方
photo
いよ~!太っ腹(●´ω`●)    Starbucks  ナイスな愛ディア

(ФωФ)フフフ・・・   明日まで。まだ間に合うぞよ。


これでいいのだ(´艸`*)



思いがけず、行ってはいってきました。

とはいっても全くエー語わからんのだけど。
タウンからちょこっと外れた場所にあってそのじーさんの家は2ベッドルーム、2LDK
広い敷地に日本で言う市営住宅的なものが連なっていた。
市営住宅っていうと小汚いものを想像するけど
ちゃいませ。
ニュージーは広大な敷地があるから1階建ての2LDKの2棟続きのお家でした。
じーさんは85歳をすぎていて、男一人暮らしでしたがかなりきれいに整頓されていました。

病院も敷地内にあって、老後はここで暮らせるのっていいなって思いました。

こちらのハウスの詳細は分からないけどニュージーのローカルな生活を覗き見できた気がしました。

そういえば、ヤミーも老人ホーム(?)に友人とボランティアに行ってきてましたっけ。

母子ともいい経験したかな?




これでいいのだ

どんなものを持ってきていますか?

Uma達は、23kgのスーツケースに
これ見たかっていうくらいに目いっぱいに食品を詰めてきます。
     (画像は参考・実際はこれ以上)
124697055259216207045_DSCF9744-1

最初は、食料品の持ち込みはご法度と言われていたのでイミグレが怖くてお菓子位のもんでしたが皆さんから帰国時のお土産とか言われてふりかけやパスタソースなど頂いたりしたので、だんだん図太くなっていろんなものを持ち込んでいます。

ユーマが一緒であることにも安心してかなりの量だと思います。

イミグレでは、食品の持ち込みランだけはチェックを入れ生ものだけは持ち込みしないでいます。
一度も止められたことないし、ワンちゃんに臭いをクンクンわんわんされたこともないし、オープンと言われたこともありません。
ただ、万が一は没収という悲しい想定はしてますが。

クラブの仲間にスチームケーキを茶菓子にだした時持ち込みできたのか?
って聞かれたらしいです。
っていうのも、ミーは全くの英語ダメ人間。
何を言われているのかわからなかったけど友人が、未開封だから大丈夫。
っと、返答してくれてたみたい。

今度、日本へ一時帰国するときもまた、目いっぱいに持ってくる予定ですが、無事にスルーできることを期待してやみません。

たのむぜぇ~(;´∀`)



これでいいのだ(;一_一)

↑このページのトップヘ