これでいいのだUmaファミリー

ダンナの転勤で東京から中国へ。中国から東京へ戻り。そして東京からニュージーランドに。娘の東京での中学受験のことからニュージーランドで生活してきたことをつづっています。

田舎生まれ田舎育ちのかなりのお気楽主婦のミーが、ちょっぴり気難しいユーマ(旦那様)とちょっぴりシャイなヤミー(Yummy)と3人暮らし。
ニュージーランドでも北島の超ド田舎でのヘンテコライフ。
ちなみに母ミーは、冗談なしに英語はできません。
そして 2年半で本帰国、東京へもどって来ました。

2017年05月

さぶっつ!!
今日も霜降りてました。
2日連続今季3回目の霜日。
さぶっつ!さぶっつ!さぶっつ!!!!!! 
(((( ;゚д゚)))ブルブル
植物心配してましたが生きています。
フッントに、生物は強いズラ…(◎_◎;)

先日卵について友人から聞いたものです。
長年ニュージーランドにお住いの方々にとっては当たり前のことなんでしょうがね。
知らんかったです。(´;ω;`)ウゥゥ

ミーがチョイスしているのは男の子の顔が付いてる卵。
まあ、安い部類に入る卵なんでしょうな( ^ω^)・・・
もちろん free range eggs なんて表示はないと思いました・・・

ところで
"free-range" は「放し飼いの」って意味で
     free range eggs  って言ったら放し飼いの鶏の卵   なんですね。
cage-free egg 平飼い卵◆battery cage(バタリー鶏舎)で飼うのではなく、開放的な農場で放し飼いにして産ませた卵。大半が有精卵となる.

って書いてある

ということは、

cage egg  通のはbattery cage(バタリー鶏舎)かごっていうか囲まれた場所で育った鶏の卵ってことかな?

友人が言うには、cage egge は、菌が入ってくるのを防ぐため小屋の中でギューギュー詰めにされ飼われている鶏の卵らしい。
だから、農場に放し飼いにされた鶏の卵は、希少価値で高いんだそうな。

うん!日本もそんな感じだからそれはわかるよね。

でもって、怖い話。(∩´∀`)∩
鶏、増えろや。卵産めよ。で、成長剤?ホルモン剤?の注射を打つこともあるらしい。

嘘だよね???(;゚Д゚)

ミーは信じられません。(_´Д`) アイーン

この食には安全を要するニュージーランド

中国のような恐ろしいことがされているなんて。

でも、今回 free range eggs 買ってもうた。(´艸`*)download
なんだか、周りに翻弄されてしまう  Uma家の主婦ミーです。(~_~メ)

この話聞く前に、知り合いのkiwiからもらった自家製卵あったことを思い出しましたわ。
食べなきゃ~


これでいいのだ

最近冷え込みが厳しい北島・・っていうか、ニュージーランド???
今朝はまた特に冷え込みが。
この冬2回目(たぶん)の霜が

すごい霜ですぞ・・・(◎_◎;)
我が家の庭に置いてあるガラスのテーブル。
download
表面を削ってみた。

んでもって、吊るしてあるパンジーの小さいやつ。名前は忘れたが。(ビオラです)
download

やばい!!枯れてしまうだろうか?(;'∀')
いや!植物は強い、よみがえる・・・と信じてやみません。  ( ̄‥ ̄)=3 フン

屋根も、芝も真っ白。(雪が積もった感でなくて霜が降りてて。)

早朝はそうでもなかった家の周りもお日様が上まで来てからは霧の発生も半端ないです。
天気がいい日は霧も大量発生し上ってきたお日様に照らされて雨が降るように細かーい霧が降っているというか舞っているというか・・・そんな現象が見れます。
霧が降るって、あんまり気にしたことないけどニュージーに来てオオーw(*゚o゚*)wって感じた。
もう少しすると屋根の霜が解けて水が流れ落ちるんだよね。


そういえば、長いことすんでる日本人が今年の夏は寒かった(暑くなかった)って言ってたな。
だから冬も寒いのかな???

今日はほんとに寒い。(((( ;゚д゚)))ブルブル



ヤミーも震えながら学校へ。
霧でせっかくとかした髪の毛が、べたってならないか心配してたとこ見ると
我が子も成長したんだなって感じた母、ミーであります。(●´ω`●)


母は、YouTube見ながら家で丸くなってよっと。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

これでいいのだ

もじき私ら帰国するでやんす。   

ほんとか(◎_◎;)

ミー、勝手な判断。(;゚Д゚)

突然のニュージーランド入りから早2年過ぎましたが。

当初の2年契約(だ、誰と契約したんだ???)がとうに過ぎ、更なる6か月に到達したときが

帰国

と思ってやみません。

あ~、帰国するのか・・・うれしい!!!

あ~、帰国するのか・・・悲し!!!

っていうきもちでいっぱい。

要は、どっちがいいってわけじゃないんですが。 (≡ω≡.)なんじゃそれ

2年もいれば、エー語  ぺらぺら  なんていう神話みたいな話はさておき

ラストスパート  イケイケ

ミーは、英子(エーゴ)ちゃん  も少し、気合を入れてやってみようかなって

ほんと、残された時間わずかでありますが

ガチ、頑張ります。   若者言葉じゃ~

あ、

ミーなりの、

も少し、気合を入れてやってみよう

ですからね。(_´Д`) アイーン




これでいいのだ

ちょっと前ですが、結婚記念日(××年)でしたので、バラなんぞ買ってみました。IMG_0188
カウントダウンで、2束10ドル。

ミーは、記念日のたびに1本づつ増やしていってますが、
本数が増え、5本束なので数も合わないし
ちょっと高くなってきたので10本だけにしてみました。
IMG_0192

旦那様がプレゼントしてくれるようなお方ではないので、いつも自分で買うてますねん。(;一_一)

でもさっ   (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

買ってもらうなら、花より団子ですしね。(●´ω`●)




これでいいのだ(~_~メ)

昨日書いた

Office Products Dean's Award

なんだけど
誰でも貰っている賞のようです。

ははは

自慢しなくてよかった

時々もらってるやつみたい。

なんだかやる気を起こさせるための賞なのか???ニュージランドの学校。

ミーにはなんだかよくわからないけど、
でも
ヤミーなりに頑張ってるようで一安心


一安心どころではない!!!


今日は

house inspection

のひ。なんだよぉ~先月来たばっかじゃんか???

来るぞ来るぞ来るぞ


掃除しなきゃ


とりあえず、ブログ内容はこれでいいっか・・・

急げ急げ急げ


これでいいのだ

↑このページのトップヘ