これでいいのだUmaファミリー

ダンナの転勤で東京から中国へ。中国から東京へ戻り。そして東京からニュージーランドに。娘の東京での中学受験のことからニュージーランドで生活してきたことをつづっています。

田舎生まれ田舎育ちのかなりのお気楽主婦のミーが、ちょっぴり気難しいユーマ(旦那様)とちょっぴりシャイなヤミー(Yummy)と3人暮らし。
ニュージーランドでも北島の超ド田舎でのヘンテコライフ。
ちなみに母ミーは、冗談なしに英語はできません。
そして 2年半で本帰国、東京へもどって来ました。

2017年05月

downloaddownload

で作ってみた。
とろ〜り絹どけプリンv(*´Д`*)v
download蒸すやつね。

downloaddownload
クリームのっけて                   いただきます。(*´∇`*)

とろ〜り絹どけプリン   

のつもりが・・・とろ~り   っていうのが微妙・・・(。-`ω-)





これでいいのだ(゚д゚)、ペッ



多分、猫やろー  (# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)

だと思う。

ネズミを置いていきやがった。

フ〇ック にゃおー(中指)

玄関先。

なんでやねん!!!いやがらせか???(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)

実は、月曜日にも。4日前になるか・・・

  ヤなんですけど。

小さいネズミなんだけど、小さいネズミなんだけど

病気移るやんけ=======!!!!!(病気あるか知らないけど)


(*´ω`*)ん???  でも、猫好きなヤミーが言っていたっけ。

猫がネズミを持ってくるのは、褒めてほしいからとか?お礼なんだとか??

かわいいじゃないか・・Pepi(遊びに来る猫の名前)だったら・・・(_´Д`) アイーン

ほんとかよ。  はは、怒りの気持ちで収まらん。(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)

果たして本当に猫ヤローが持ってきたかも不明なんだけど。(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)


冷静になろう・・・
調べてみた

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜玄関先に動物を置いていく理由*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

玄関にねずみの死骸が置いてあるなんて人間から見たら嫌がらせ以外の何者でもないのですが、これは本人にとってはとっておきのプレゼントのつもりなのです。
好意を持っている相手に自分の手柄であるねずみや雀をプレゼントしているというつもりなのですよですよ。


ほんとかよ???

それにしても、真実を突き止めないと気にくわん
(。-`ω-)

だれが何のために



これでいいのだ

free range eggs フリーランジエッグ フリーレンジエッグnで終わるからrの後のaはeと発音する??

フリーレンジエッグ  我が家で買うた卵  (●´ω`●)download

Otaika Valley Eggs 18pk Free Range Mixed Grade

カウントダウン価格ですが・・・

           NZD10.2 でしたわ。 1個 NZD 0.57

いつもの卵はこれ   
NZD 7.29          1個 NZD 0.36Farmer-Brown-Eggs-20pk-Size-6男の子の顔ついたやつ
   フリーレンジは 2倍近くするんだ。

しかしながら、カウントダウンのオンラインショップの価格をみたら今回買ったものは値段が安いほうで高いのになると

1個 NZD1.1   もする。すると1個88円?( ̄▽ ̄;)!!ガーン

もし、日本のような10個パックを買ったら11ドル!!!(@_@;)
  もしかしたら  880円!!!(◎_◎;)
Frenz-Eggs-10pk-Organic-Mixed-Gradeこのお卵様だ!!!(´▽`*)
日本では、100円の大特売に買う、200円以上の卵をほんとにたまにしか買ったことがないミー。
800円は、崖の上から飛び降りる覚悟   それは言いすぎじゃん(;´∀`)


オーストラリアのブロガーさんの記事によると こうでした。
        結構怖いな。(∩´∀`)∩

ケージエッグはケージに入っているので鶏の管理も卵を集めるのも簡単だから安い。
ケージエッグの実態はオーストラリアでは、羽を広げることも出来ない小さなケージの中に1羽ずつ入れられて、隣の鶏同士が傷つけあわないようにくちばしを切り取られ、ただ卵を産むためだけにそこにいるのです。

そのような環境にいる鶏はストレスで病気になったり死んだりしやすいので、科学操作されたえさを与えられホルモン剤や抗生物質などを打たれて生きています。中には運動できないので足が腐ってしまったりしている鶏もいるそうです。


ケージフリーには鶏たちが外と鶏小屋を自由に行き来できるフリーレンジをはじめ、外に出ることはできないれど屋内を自由に動き回れるバーンレイド、フリーレンジかつ鶏たちに抗生物質やホルモン剤を与えないオーガニックなども含まれます。鶏の管理も卵を集めるのも大変で場所も人件費もかなり必要です。


収入が安定してきたら節約料理ばかりは卒業してできるだけオーガニックで体にいい食材を使ったものを食べようと思います!


彼女はこうしめくっていますが、本当にその通りです。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

年齢も高いということもあり(用はジジイってこと)
ユーマの仕事は、現在安定しています。
ほぼ毎日のお弁当にもオーガニックなものを使い健康管理をしてあげなくては( ^ω^)・・・
と、まじめに思います。お~なんてステキな お・く・さ・ま  なんでしょう私って。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
それじゃぁ~卵から・・・

以上


((* ̄∇ ̄*)エヘヘ  のへ



これでいいのだ

free range eggs  買ったやつ
download

割ったら  こんな。
download
すごいね。
白身が半端なく濃いね。


こちらの卵、上段は友人からいただいたもの。黄身も濃い。
  ↓↓         自宅で放し飼いしている鶏が産んだ卵だそうです。
           遊びに行ったときにいたのを見てます。名前もあったけど忘れた。
       下段は今回買ってきたFree range eggs    
download
どちらも白身がぷっくら。


でもって作ったよ。 マフィン  cook pad
download
お味は、

想像にお任せしますが・・・(_´Д`) アイーン



これでいいのだ



NZで化粧品を買ってみた
空港で美容クリームを買ったとき店員さんがいいよと教えてくれたオイル

その名はローズヒップオイル

ウントダウンへ行ったとき目についたピンクの軍団。
その中にあった。
いつもなら気になりつつも購入をしないミーですが、その日は
ヤミーが一緒だった。
最近スキンケア―やヘアーケアーに興味を持ち始めてるもんだからミーにとってはさっぱりのエー語を読んで教えてくれた。
顔や体につけるみたいねって(●´ω`●)

そーだよー( *´艸`)
それがほしかったんだよ(´艸`*)

で家で調べてみた。

アンチエイジング効果や美肌効果で人気のローズヒップ・オイルをふんだんに使った美容液やモイスチャライザー(乳液)が有名な、ニュージーランド発のブランド。オーガニックのオイルを使い、動物実験をしないなど自然と寄り添うスタイルで作られる製品は、高品質で価格も良心的。
img_rangeSkincareピンクの軍団ね!
ミーが買ったのはEssano Rosehip Oil with Acai Berry Antioxidant Oil 20 mL(HPNZD19.99)
       
エッサーノ ローズヒップオイル、アサイベリー酸化防止オイル20 mL NZD18.39
                                          (カウントダウン価格)
521213_xlarge_1日本のとあるサイトでは4700円!!!うそ!!
(送料込み)あ、納得                               
オーストラリアからお取り寄せで配送してもらえるもので
日本では発売されていないらしいです。
    納得納得・・・

日本でも一番有名なのは   トリロジー/Trilogy   らしく
web_awards-rosehipoil-antioxidant-320x520-1NZD42.99(HPより)  っぐ!!高い(@_@;)

日本でも人気の高いオーガニックコスメ。主力商品は国際オーガニック認定を受けたローズヒップオイル


いいのがいいけど、コストパフォーマンスで、essano  の勝ち    な、なに???


これでいいのだ

↑このページのトップヘ